カンジダ

今日はカンジダについて一緒に勉強していきましょう!!

カンジダってよく聞くけど、カンジダって何??体に悪いの??どんな症状が出るの??

などなどわからない事が多いと思います。

今回はカンジダについての知識を深め今後の予防に役立ていていただけたらと思います。

メタトロンのご予約はこちらから

カンジダ

まずは大前提として我々の体はヒトだけのもではなく色んな微生物の共同体です!!

「我々の身体はヒトと細菌からなる超生命体(Superorganism)である。Joshua Lederberg」

体に悪い物を食べたり、調子が悪いと言えば薬を服用したりして、腸内細菌と上手く共生関係を築けないと腸内細菌は反乱を起こしてしまいます。そしてカンジダが引き起こされます。

これは彼らが悪い訳ではなく、私たちがそうさせてしまったのかもしれません。

カンジダとは?

カンジダとは真菌類に属し、ヒトの体にも常在している菌です。

普段はおとなしい菌で体が正常な状態では何も問題がないのですが、食生活の乱れや抗生物質の乱用により腸内の善玉菌が減少しカンジダが増殖してしまいます。

カンジダが増殖をしやすいところ

口腔

なぜカンジダが問題になるの??

カンジダは過剰の抗生物質の服用などにより腸内の善玉菌が減少すると増加する傾向があります。

このカンジダは真菌類に属し体で増殖していくと様々な問題が起きてきます。

問題点

①リーキーガットシンドロームの原因になる

②TCA回路を止め、ATP不足に陥る

③アセトアルデヒド(毒素)を出す

④SIBO ,IBS(過敏性腸症候群)の原因になる

などの問題が起きてきます。

代表的な症状であるリーキーガットシンドロームについての記事はこちら

リーキーガットシンドローム

その結果、カンジダ増殖による

慢性疲労、ブレインフォグ、腹部膨満感、頭痛、下痢、便秘、砂糖渇望、うつ、食物過敏、蕁麻疹、ニキビ、アトピー、口腔周囲の荒れ、食欲亢進、血糖の乱高下などの症状が起きてきてしまいます・・・・

そもそもカンジダ・アルビカンスとは?

本来は常在菌(カビ・真菌)であり、小腸内細菌の約1%を占めています。

普段はとてもおとなしくして善玉菌の食物になっています。

しかし抗生物質の乱用、悪玉菌の増殖、糖質過剰によりカンジダの異常増殖が起こります・・・。

カンジダの出す酒石酸はTCA回路のリンゴ酸アナログとして働き、TCA回路の流れを阻害してしまいます。

またアラビノースと言われる分泌液を吐き出します。

これはデンプンを分解するα-グルコシダーゼの働きを抑制してしまいます。

そのため血糖値の上昇が抑制され、機能性低血糖に陥りやすくなってしまい心身が不安定な状態になってしまいます。

なんでカンジダが増殖するの??

①抗生物質の乱用⇨

腸内細菌を殺してしまい、カンジダが取って代わり増殖してしまうからです。

②糖質、糖類の過剰摂取⇨

カンジダのエネルギーになり、好物である糖を取り過ぎたため増殖してしまいます。

③ピルの服用⇨

ピルに含まれる僅かなエストロゲンの影響により増殖すると考えられています。

このような理由から増殖すると考えられます。

さらにカンジダが厄介なのは・・・バイオフィルムの形成です。

バイオフィルム

バイオフィルムとは、細菌や真菌などの微生物が不特定の場所に接着し、菌体外マトリックス(多糖類、蛋白質など)と共に存在しているものです。

糖質糖類、鉄がカンジダの餌となりバイオフィルム形成を促進します。

浮遊状態の菌に効く薬もバイフィルムまでは浸透しにくく、バイオフィルムが自然に分解されることはないので、一度形成されるとかなり厄介です・・・。

こんな面倒臭いものは体に作らせてしまうと大変なのでバイオフィルムを作らせない事が大事ですが、もし出来ている場合は少しずつ除去していく必要があります。

メタトロンのご予約はこちらから

カンジダの対処法

ここからはどうやってカンジダの除去をするのかを解説していきます。

ポイントは絶対にいっぺんにやらない事です!!

少しずつ少しずつ習慣を変えながら体を変えていく事がとても大事です。

精製糖を減らす

カンジダの餌になるので減らしましょう。

抗菌食材を食べる

抗菌作用がある食材で少しずつカンジダを減らしていきましょう。

抗菌オイルや抗菌ハーブを有効活用しましょう。

プロバイオティクス

腸内環境が整ってきたら善玉菌を増やして腸内環境を整えましょう。

ロイテリ菌とビフィズス菌を有効活用しましょう。

最後はカンジダを除去しましょう!!

カンジダを直接倒しにいきましょう!!

体調が整ったらカンデックスを使うのもありです。

しかしダイオフに注意!!

・精製糖を減らす

最も重要な事です。

砂糖の代わりに血糖値の上がりにくい羅漢果はおすすめです。

・抗菌ハーブ

などを使い少しずつカンジダ退治をしていくイメージです。

どんな物に入れるのがいいのかは、こちらのボーンブロススープをお勧めしています。

ボーンブロススープ

・抗菌オイル

抗菌オイルについてはMCTオイルをお勧めしています。

MCTオイルについて記事を書いてますので、もしよければ読んでみてください。

メルローズ MCTオイル

・ラクトバチルス・ロイテリ菌

ロイテリ菌は抗菌作用が強くカンジダ除去に効果的です。

・プロバイオティクス(乳酸菌・ビフィズス菌)

体が整ってきたら善玉菌を増やし、カンジダを繁殖しづらくする効果があります。

・クレンジング(カンデックス、カンジダーゼ)

体調が整ったらクレンジングサプリの試してみてもいいかもしれないです。

少しずつ退治というのがとても大事です!!

なんとカンジダは、バイオフィルムという牙城が壊されると最終兵器を出すのです!!

それが・・・ダイオフ!!

ダイオフ

カンジダが厄介なのはダイオフ(死滅反応)を起こすからです!!

カンジダが死滅する際にアルデヒド、アンモニア、アラビノースなどを放出して手痛いしっぺ返しを食らってしまいます・・・。

そのため除菌は順序が大切です!!

ダイオフの症状

発熱、うつ症状、異常な眠気、慢性疲労感、吐き気、集中力低下、嘔吐、ニキビ(特に口腔周囲)、湿疹、腹部膨満感、かゆみ、頭痛、鼻づまりなどです。

※除菌できるまでこの辛い症状が1週間ほど続く事が多いと言われています(私も試しましたが、幸い症状は起きませんでした。)

便秘のままではカンジダが大腸内に残り、ダイオフが強力に起き続けてしまうのでまずは便秘の改善を優先させる事が大事です!!

一気にやってしまおうとするとダイオフの症状がとても強く出ます!!

少しずつやっていく方が安全であると思います。

カンジダ除去のための栄養療法

①予防食

主食:玄米or雑穀米 手のひら0.5杯〜1杯

脂質:大さじ一杯

タンパク質:拳1個分

食物繊維:手の平二枚分

細胞機能を高める、便秘の改善、慢性炎症収束、糖新生能力、デトックス能力を養い②に備えましょう!!

②抗菌ダイエット(抗菌プチファスティング)

糖質摂取量を一時的に落とし、カンジダを兵糧攻め!!

オイルやハーブで弱らせて最後のトドメをさす準備をしましょう!!

③バイオフィルムクレンジング

酵素でバイオフィルムを剥がし、仕留める!!

この順序でやれば体への負担も少ないし、食生活も変わり体もスッキリしてきます。

まとめ

今回はカンジダの基本的な考え方とカンジダについて一緒に勉強してきました。

カンジダは悪者ではなく、ヒトの生活様式が変わり、細菌達との共生関係が上手く行かずにカンジダの暴走に繋がっているのです。

私たちは一緒に生きていく共同体です。

まずは自分の体を知り、相手の事も知り、少しずつ折り合いをつけて落ち着かせるのが大事です。

ですから、私たちがまず最初にやる事はいきなりカンジダ除去ではありません。

それをしてしまうと手痛いしっぺ返し(ダイオフ)を喰らってしまう事になります。

私たちがする事は、まずは食生活の乱れを整えていき、徐々にカンジダを弱らせて、クレンジングをしていく事です。

細菌との良好な共生関係はお互いにとって大きなメリットがあります。

もし今カンジダ症で悩んでいる方がいらっしゃれば、この記事を参考にしていただけたらと思います。

皆様が健康で健やかに過ごされる事を願っております。

メタトロンのご予約はこちらから